Contents
はじめに
文系の人にとって数学の教材を選ぶのは難しいと思います。
本屋とかにある数学の教材は基本的には文理は分かれていないですし、分かれていてもどれを選べばいいのか、文系のため基準がわからないと思います。
けれど、文系数学において重要なことを知っていれば、何を買えばいいのかを簡単に把握することができます。
そこで今回は、改めて文系数学の重要点とおすすめ教材について紹介していきます。
文系数学での重要点
文系数学における教材の選び方を考える上で、まず文系数学の特徴や重要点を把握しておかなければなりません。
何故なら、他記事でも説明させていただいたように、理系と文系では同じ数学であっても形式や特徴、難易度に大きな違いがあるからです。
それを知らずに、適当に教材を買ってしまうと、理系向けのものを買うというミスも出てしまい、お金がもったいなくなってしまいます。
そこでまずは、自分が使っていた教材を基に、文系数学の特徴や勉強での重要点について紹介していきます!
使っていた教材
私が実際に受験期に使っていた数学の教材は以下の通りです。
・学校教科書(ⅠA・ⅡB)
・ニュースコープⅠA・ⅡB(学校配布)
・ニューアクションβⅠA・ⅡB(学校配布)
・短期集中ゼミ数学ⅠA(購入)
・短期集中ゼミ数学ⅡB(購入)
・ベストセレクションセンター試験数学重要問題集(購入)
・過去問
基本的には学校教科書や問題集を基に行っており、その後は学校配布の問題で身に付いた解き方や考え方が他でも通用するのかといった意味で他教材を購入しました!
数学は他の科目よりも多めに見えるかもしれませんが、それはⅠAとⅡBで2科目扱いのようになっている教材もあるためそう見えるだけで、数学という一つで見たらそこまで変わらないはずです。
形式と基礎
そして文系数学において特徴、重要なポイントが「基礎」と「形式」です!
まず「基礎」については、他記事でも説明しているので、簡単に紹介しようと思います。
文系数学は、応用の問題はあまり聞かれないですし、聞かれたとしても問題を複数に分けた誘導形式なので、あまり難しくはないです。
大体の文系数学の難易度は1番高い問題で教科書の章末問題レベルです。
そのため無理にレベルの高い教材を買う必要はないです。
それよりも基礎をどれだけ身に付けられているのかを広く浅く問いてくるので、そこをカバーするための教材が必要となります。
詳しくは以下の記事を参照ください!
そして「形式」について、文系で数学を使う場面は私立の一般かセンター試験だけだと思います。
そこで問われる形は、大体答えだけの記述、もしくはマークシートであり、途中式や証明などの問題がほとんどありません。
そのため、それらの形式に合わせた練習、勉強が必要となります。
特に数学でのマークシートは答え方が少しわかりにくい部分もあるため、慣れていないとマークミスなどが良く起こります。
また途中式を書く必要がないということは、解き方が見られないということでもあるため、時間短縮できる解き方や普通の授業では教えてもらえない解き方なども使えるという利点もあります。
それらに慣れておくためにも、文系数学では問題の種類や難易度よりも形式をより意識する必要があるのです!
おすすめ教材
ここまででは、文系数学の特徴や意識するべき重要点について紹介させてもらいました。
けれど、具体的にどの教材を使えばいいのか、何を買えばいいのか迷っている人もいるのではないこともいます。
特に数学が嫌で文系に行く人も多い中で、数学を使う人は少ないため周りの人とは相談しにくいですし、理系の人は理系用のため中々参考になりずらいでしょう。
そこで、次に文系数学で使ってほしいおすすめ教材について紹介していきます!
学校教科書
出典: https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/hs_current/math/book001/
まず最初に紹介するのが「学校教科書」です!
これを聞いて「えっ!?」と思う人もいるかと思いますが、文系数学にとってはとても重要なモノなのです!
何度も言っているように文系数学の難易度は1番難しくて教科書の章末レベルなのです。
なので、そこを目指すためのは教科書そのものを用いるのが1番手っ取り早いから、絶対使った方がいいです!
しかも教科書の章末問題が出来たら、一応は文系数学のレベルに到達したという目安にもなるので、モチベ向上にも繋がります。
しかも教科書を受験勉強で用いるようにすれば、他の教材を新たに買う必要がなくなるので、経済的にもめちゃくちゃお得になるのです!
なので、文系数学の教材として学校の教科書はとても有能なので、捨てたりタンスの奥にしまい込んだりしないで、いつでも使えるように保管しておくのがベストです!
短期集中ゼミ
出典: https://www.chara-ani.com/details.aspx?prdid=B21309863
2つ目のおすすめしたい教材が「短期集中ゼミ」です!
文系数学の勉強をしていて、自分のレベルを測る上では先程も述べたように教科書を用いるのが一番良いです。
けれど教科書自体は章末問題以外にはあまり問題が多くないため、レベルを上げるための勉強には少し難しいといった面もあります。
そんな時に使うと良いのが、「短期集中ゼミ」です!
「短期集中ゼミ」はその名前の通り短期で行うことが目的とされています。
そのため、それぞれの単元の要点のみを簡単かつ分かりやすくまとめられています。
理系の人にとっては物足りないかもしれませんが、基礎が重要とされる文系数学にとっては短い時間で数学の要点を網羅できるため、効率も良くて使いやすいです。
また数学教材のあるあるで、教材が分厚いといった特徴もあると思います!
けれどこの教材は厚さも全然厚くないため、チャート系などをやるよりも抵抗なく取り組めます!
なので、文系数学の人が自分のレベルを把握するというよりも、基礎力を付けるという意味ではこの「短期集中ゼミ」を使うのがおすすめです!
ベストセレクション センター試験数学重要問題集
出典: https://books.rakuten.co.jp/rb/15396362/
最後に紹介する教材が「ベストセレクションセンター試験数学重要問題集」です!
この教材の1番の特徴は、問題形式がセンター試験と同じ形式という所です。
そのため、センター試験の対策としては間違いない教材です。
また、それだけではなく1問題ごとの問題量や難易度自体もセンター試験ぐらいであるので、とても実践的な問題集となっています。
また内容も、それぞれの単元の問題を手あたり次第載せているのではなく、出やすい問題・問われやすい部分に空欄など、傾向を考慮した問題構成になっています。
なので全部の単元を平均的に載せているわけではなく、出やすい単元は多めに(確率の問題は2種類ある等)出されており、本当にセンター試験向けの問題集となっています。
以上より、文系数学の人がセンター試験に向けての勉強や表紙にあるように総仕上げとしては最適な問題集となっているので、おすすめです!
まとめ
今回は文系数学の特徴と教材について紹介してきました!
文系数学の特徴としては「教科書章末レベル」で「広く浅い所」です!
そのため受験勉強や教材として重要なのが「基礎力」と「問題形式」の対策を意識することです!
なので、文系でセンター試験・私立大学の一般入試問わず数学を使用する予定の人は、上記のことに気を付けて、受験勉強を頑張ってください!